粉骨|遺骨粉骨とは
粉骨(遺骨粉骨)とは、火葬後の御遺骨を細かく粉砕することです。
粉骨する目的は、主に「骨壷を小さくしたい」「散骨葬をしたい」「手元供養品を作りたい」「樹木葬の受け入れ先が粉骨遺骨限定となっている」などです
最近ではご供養の選択肢も広がり粉骨する理由も多岐にわたります。
粉骨の申込み方法や流れ、粉骨する際の注意点など、皆様のご希望を取り入れた上で
経験豊かなスタッフが親切・丁寧にご説明、対応いたします。
粉骨のご依頼は日本全国からお安い費用で受け付けております。
墓じまい遺骨の粉骨にも対応している設備を用意しておりますので
安心してお任せくださいませ。
粉骨-お遺骨のパウダー化・遺骨粉砕・粉状遺骨サービス-粉骨取扱事業者
-粉骨から始まるご供養-
海洋散骨・散骨・納骨・手元供養・自宅供養・分骨等・・・
お遺骨のご供養には様々な方法が
ございますが、いずれのご供養を選択される場合も
まずはお遺骨を粉骨(粉末〜砂粒大)することにより
お遺骨の取り扱いが簡単になります。
おこつ供養舎では、遺骨粉骨のお取り扱いはもちろんのこと
海洋散骨・散骨・手元供養品の制作、分骨壺のお取り扱いなど
粉骨から始まるご供養をサポートしております。
御遺骨を粉砕して粉骨(パウダー状)する理由
都立の小平霊園や多磨霊園などの樹林型埋蔵葬や樹木型埋蔵葬をご利用される場合や
全国の粉骨遺骨の埋蔵を執り行っている所にご納骨される場合は、御遺骨の粉骨が必要となります。
1.お遺骨の散骨を考えている
お遺骨を散骨するときは見た目に遺骨とわからない大きさまで粉骨しましょうという
ルールが日本にはあります(直径2ミリ以下が目安です)
海外持ち出し用粉骨は、やや粗めに粉骨してお戻ししています
2.骨壺を小さくしたい
骨壺には色々な大きさがあります。
(おおむね地域によって大きさが統一されている/骨壺を使わない地方もある)
大きいサイズの骨壺を使う地方として関東周辺や関東以北があげられます。
関東では普通は7寸サイズ(直径約22センチ)が使われることが多いです。
重さは7寸サイズで2.5キロほどあります。
この7寸サイズに納まっているお遺骨を粉骨すると4〜5寸サイズの骨壺に収まります。
重さも5kg前後だったものが3s前後になります。
3.粉骨して袋などに入れて目立たなく保管したい
墓を持たない時代・お仏壇を置かない風潮になった現代では、大きな箱に入った
お遺骨様があまり目立っても重たい感じがしますし、押入れの中にしまっておくのも
荷物扱いの様で気が引けるし・・・のような感じが有ろうかと思います。
7寸骨壺に納まっているお遺骨を粉骨すると、粉骨後の大きさは
高さ5センチ程の薄型ティッシュペーパーの箱の80%前後の大きさになります。
この大きさですと洋服ダンスなどの中に入れても、収まりが良いですね。
4.粉骨して小さくして遺族で分骨したい
一般的に分骨すると言えば、大きな骨壺の中から体の一部分だったお遺骨を取り出して
小さな骨壺に入れて分骨するのですが、この様な場合は体の一部分だけのお遺骨になります。
全部のお遺骨(全身)を粉骨すると、粉骨したお遺骨はスプーン一杯の量でもその中には
全身のお遺骨が含まれていることになります。
ご遺族様で分骨されたときに小さなミニ骨壺などに納められるわけですが、
その分骨されたミニ骨壺の中には全身のお遺骨が含まれていることになります。
5.遺骨アクセサリーなどに封入したい
愛する人が他界された後も、その人と繋がっていたいという気持ちは誰もが思う事です。
故人様と一緒に行動したい、せめて冠婚葬祭には一緒に行きたい、行きたかっただろう、
来たかっただろう・・・というお気持ちを満たしてくれるのが、多様な遺骨アクセサリー類です。
故人様をどこにでも連れて行ってあげられます。
6.納骨先から粉骨してほしいと言われた
樹木葬や合祀墓やその他の納骨先のシステムにより粉骨が必要になる場合があります。
また関東で火葬されたお遺骨を関西のお墓などに改葬する場合に7寸サイズの骨壺を
5寸サイズ以下に変更しないとお墓に入らないなどと言うこともあります。
また、海外に遺骨を送るのに粉骨が必要な場合もあります。
海外への遺骨のEMSでの発送を承っております
粉骨する目的 - 自宅供養・分骨・散骨 -
下記のご供養内容のボタンをクリックすると詳細ページをご確認頂けます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これまで10年に渡り、粉骨・散骨・墓じまい等、数々のお遺骨様に関するご相談やご依頼を
お受けしておりますが、ご供養の方法やご希望はご遺族様によって様々です(全く同様のケースは
皆無と申し上げて良い程)。
ご供養への迷いやご不安も、ほとんどの方がお持ちです。まずはお気軽にご相談くださいませ。
年間〇〇〇体の御遺骨様との出会いのノウハウをお話しできます。
最善策を一緒に考えましょう!
ご相談・お見積りはお気軽に!
粉骨すると、どうなるの?何ができるの?
粉骨すると、ご供養の選択肢が広がります
粉骨するとサラサラのパウダー状になります |
粉骨するとお遺骨の容量が小さくなります |
※御遺骨が乾燥していなければ粉骨出来ません |
※遺灰が多い場合は1/3程度です |
粉骨すると分骨しやすくなります
粉骨するとコンパクトになりますので、ご遺族様で分骨をされる際にも
取り扱いやすくなります。
おこつ供養舎では粉骨後、ご希望数に小分けしてお戻しする事もできます。
また、小さな骨壺にお納めしてお戻しする事も可能です。
分骨のみや御遺骨の一部のみを粉骨する等も承ります。
ご相談下さいませ。
容量が小さくなるので、手元供養がコンパクトに出来ます
粉骨するとお遺骨の容量が1/3〜1/5になりますので、小さな骨壺にお入れ換えして
ご自宅供養されることも可能になります。
自宅供養用の小さな骨壺に当社でお入れ換えすることも可能です。
また、粉骨するとお遺骨をアクセサリーにお納めする事もできます。
(当社オリジナルの4寸背高骨壺や4.5寸骨壷なら、7寸サイズの御遺骨が必ず全量収まります。)
おこつ供養舎では遺骨ブレスレット・遺骨ペンダント・御遺骨を納めた御数珠珠などをハンドメイドで
一つ一つ丁寧にお作りしています。
|
|
|
自宅墓兼ミニ仏壇でご供養できます
おこつ供養舎では、粉骨した御遺骨を(最大4柱様まで)
お納めできるオリジナルの【自宅墓】を取り扱っております。
デザインはシンプルですが、置く場所を選ばないコンパクトな
サイズで、ミニ仏壇としてもご使用頂けるように設計しました。
粉骨した御遺骨をご自宅でご供養されたいとお考えの方や
複数の御遺骨をご一緒にご供養されたい場合等に大変おすすめです。
大きい骨壷から小さな骨壺に入れ替えることができますー納骨や自宅供養・分骨に
粉骨すると、お墓や納骨堂に納骨される際に骨壺のサイズを小さくして納めることができます。
お墓や納骨堂の納骨スペースが骨壺でいっぱいになってしまって、入りきらない・・・等という場合にも
粉骨するとスペースの確保が簡単です。
おこつ供養舎では粉骨した御遺骨の全量を納められる
粉骨専用の4.5寸相当容量の骨壺もご用意しております。
また、お遺骨の一部を納骨(又はご散骨など)されて、一部を
ご自宅でご供養されたいという方も多いようです。
粉骨したお遺骨を、小さな骨壺に入れてご自宅で
ご供養されることも可能です。
分骨用の小さなサイズで存在感のある分骨壺もご用意しております
粉骨すると、ご遺族様で散骨をすることも出来ます
海や山へ〜思い出の地へ〜
粉骨していないお遺骨を散骨することは出来ません
・・・とはいえ、お遺骨をご自身で粉骨するのは、心理的にも工程的にもなかなか大変な作業です。
(詳しくは【ご自身で散骨される場合のご案内】ページをご参照下さい。)
おこつ供養舎ではご遺族様のご要望に合わせた粉骨方法や梱包方法で粉骨を行いますので
ご散骨をされたい場合の水溶性紙梱包(ご希望数に小分けします)や、海外で散骨をされる場合の
海外持ち出し用粉骨なども、ご希望に合わせて対応いたします。
おこつ供養舎の粉骨は安全・安心
安心
ご遺族様からのご依頼をお受けした担当者が、直接ご要望等をお伺いしてから粉骨作業を
行いますのでご安心下さい。
お預りしたお遺骨は大切に、まごころを込めて丁寧にお取り扱い致します。
当社は全国の多数のお寺様・石材店様・大手業界関連会社様ご用達のお遺骨の洗浄・乾燥・粉骨
散骨葬などを行っている会社です。
安心してお任せ下さい。
また、当社に御遺骨をお持込みやお立会いでの粉骨も可能です。
安全
遺骨に含まれる有害物質六価クロムの無害化を無料で行います。(※参考;【遺骨の六価クロム】で検索)
粉骨を取り扱うご遺族様はもちろんの事、当社スタッフの健康維持の為にも必要な工程です。
また、自社で粉骨の全行程を行いますので、大切な故人様のお遺骨を一貫した管理の下でお取り
扱い致します。当然の事ながら、他の方のお遺骨と混ざったり取り違えたりする事はございません。
また、粉骨機のメンテナンスのお引き受け、オリジナル替刃の販売なども行っている、粉骨作業に精通した会社でございます。
安価
おこつ供養舎の粉骨は外注には出さず、自社で粉骨を行っておりますので安価な料金でお引き受け
することが可能です。安価ですが徹底した管理のもと、御遺骨のお預かりから粉骨遺骨のお戻し
まで、大切に丁寧に御遺骨をお取り扱い致します。
御遺骨のお預り方法|郵送・お持ち込み・お立会い・お引取り
ご希望の方法で大切なお遺骨をお預りします
@ゆうパックでのご郵送
最近では90%近くの方がゆうパックを利用されています
専用送骨キット【無料】をお送りすることもできます。
Aご希望の場所まで当社職員が伺ってお預りする方法
(別途出張のお引き取り費用がかかります)
B当社まで、お遺骨をお持ち込み頂く方法
(東京都江戸川区平井/JR中央総武線平井駅下車)
C当社まで、お遺骨をお持ち込み頂きお立会いで粉骨する方法
D当社職員がご自宅へ伺い、ご自宅で粉骨させていただく方法(出張粉骨)
上記いずれかの方法をご選択いただき、大切なお遺骨をお預かりいたします。
粉骨のご費用について
ゆうパックをご利用の場合(梱包送料1,650円が別途加算されます)
※お持込みの粉骨ご費用は下記のお持ち込みの料金表をご参照くださいませ
お持込みやお立会い粉骨のご費用
スピード仕上げ(当日お持ち帰り)やお立会い粉骨で粉骨することも可能です。
また、お持ち込みにてお遺骨をお預かりし、別日に粉骨遺骨をお引き取りにいらして頂く事も出来ます。
基本の受付時間
@10:00 A10:30 B11:00 C13:30
※日・祝日の C13:30は対応しておりません。
お持込み粉骨や立会い粉骨の際に手元供養品などもご検討されている方は
展示品やサンプルもございますのでお手に取ってご覧頂くことも可能です。
アットホームな会社ですので、お気軽にご来社下さいませ。
※ご予約以外のご来社はご遠慮くださいませ。
ペットちゃんのお遺骨の粉骨も承ります
大切な家族の一員だった、ペットちゃんの
お遺骨の粉骨も承ります。
スタッフ一同が愛犬家・愛猫家なので
ペットちゃんの遺骨に対する愛情には、
大変(笑)自信がございます。
ペットちゃん同伴でのご来社も歓迎です。
骨壺のご処分もお引き受けいたします
おこつ供養舎では粉骨後の骨壺や骨箱のご供養処分も無料でお引き受けいたします。
骨壷のみのご処分は2,000円(税込)でお引き受けしておりますので、ご相談くださいませ。
粉骨の種類と方法
おこつ供養舎では、ご散骨用粉骨・手元供養用粉骨・ご自宅供養用粉骨等
目的に合わせた粉骨をご提案しています。
水溶性紙袋や真空パックで梱包
水溶性紙梱包や真空パックで梱包いたします
大きな水溶性紙袋(7寸骨壷の粉骨遺骨で全量収納)は1,100円(1袋/税込)です。
|
|
|
粉骨した御遺骨は通常、真空パックしてお戻しいたします。
ご相談・お見積りはお気軽に!
※資料をご覧いただいてからのお問い合わせをお勧めいたします